ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

渓流のせせらぎの中で

渓流のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら、フライフィッシングを楽しんでいます
銘木と革の工房「HM Craft」の釣具などのハンドクラフト作品を紹介させていただきます

自作のルースニング用インジケーター

   

コロナ禍で釣りに行けませんので、自作のルースニング用インジケーターの話をします。
自作のルースニング用インジケーター
以前はスミスの(E.Z.GLO)などを購入して使用していました。
自作のルースニング用インジケーター
近年は、経費節減のために自作のインジケータを使用しています。
初代は、お馴染みの約10φ球状の発泡スチロールを使用して製作していました。この特徴としては、心棒にホームセンターでみつけた竹製の「歯間楊枝」を使用しています。
(竹製の「歯間楊枝」は超安価ですが、折れやすいです。)
発泡スチロールは蛍光色に塗ります。仕上げに、防水性・硬度強化・心棒抜け防止のため表面に薄っすらと2液性エポキシを塗っています。
自作のルースニング用インジケーター
2代目は、安価でカラフルなEVAやポリエチレンのジョイントマットをポンチで打ち抜いて制作しました。特徴として、着色も不要となり安価に量産できます。
数年前の多量に製作しましたが、まだ完成品の在庫があります。
自作のルースニング用インジケーター 
3代目(最近)では、クラフト屋(ヴィジーズ)で100円の5色セットの10φ円筒形の発砲スチロールを見つけ使用しています。
大きさの調整が自由にできますし、着色も不要です。
心棒には0.8φの「グラスソリッド」を使用してみました。
この方が丈夫ですがコストが......!
自作のルースニング用インジケーター 
今回紹介しました3種以外にも「軽量ねんど」など使用して製作していますが、現地での試行に失敗しています。
このような小物作りも楽しいです。皆さんも是非とも自作してみてください!




このブログの人気記事
HMCraft ランディングネット・ホルスターの紹介
HMCraft ランディングネット・ホルスターの紹介

HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介
HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介

フィッシング・ベストに取付ける小物
フィッシング・ベストに取付ける小物

HMCraft「本革製フライ・アクセサリー3点」の紹介
HMCraft「本革製フライ・アクセサリー3点」の紹介

フィッシングバッグ(釣行に持ち歩く鞄)
フィッシングバッグ(釣行に持ち歩く鞄)

同じカテゴリー(ハンドクラフト)の記事画像
HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介
HMCraft お客様からランディングネット入魂写真が届きました
HMCraft 花梨瘤グリップのインスタネットの紹介
HMCraft 本革製のフライパッチの紹介
HMCraft 花梨瘤ファイヤースターターの紹介
HMCraft 牛革の仕入れ
同じカテゴリー(ハンドクラフト)の記事
 HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介 (2022-11-24 21:47)
 HMCraft お客様からランディングネット入魂写真が届きました (2022-04-30 20:30)
 HMCraft 花梨瘤グリップのインスタネットの紹介 (2021-07-28 10:43)
 HMCraft 本革製のフライパッチの紹介 (2021-07-19 21:54)
 HMCraft 花梨瘤ファイヤースターターの紹介 (2021-07-11 14:55)
 HMCraft 牛革の仕入れ (2021-07-01 15:21)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自作のルースニング用インジケーター
    コメント(0)