ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

渓流のせせらぎの中で

渓流のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら、フライフィッシングを楽しんでいます
銘木と革の工房「HM Craft」の釣具などのハンドクラフト作品を紹介させていただきます

1960年代のリール HARDY GEM 3-1/4"

   

有名なフリマサイトにHARDYの珍しいクラシックリールが出品されており、
思わずクリックして購入してしまいました。
1960年代のリール HARDY GEM 3-1/41960年代のリール HARDY GEM 3-1/4 
1960年代の「GEM」というインスプールタイプの廉価版リールです。
高価なビンテージのリールと違い、現場でガンガンと使えそうです。
1960年代のリール HARDY GEM 3-1/41960年代のリール HARDY GEM 3-1/4

今からおおよそ半世紀前、私が小学生のころに製作されたリールのようですが、
ふと!  そのころの釣り記憶が蘇りました。

私は長野県佐久の千曲川の畔で生まれ育ちました。
晩年の親父は、「”おっちょこちょい”なこどもだった」と言ってました。

そのころ、夏休みには毎日と釣りに出かけたものです。釣り
当時は餌釣りですので、地面掘り起こしてミミズを探したり、
軒下にある足長蜂の巣を竹棒で叩き落として、餌を確保したものです。
川の石をひっくり返してジャジャ虫(黒川虫)も捕まえて餌にしました。

また、小学校の(音楽か?家庭科の?)若い女性の先生もよく釣りをしていました。
その素敵でやさしい先生と楽しく釣りをした記憶がぼんやりと浮かびます。

故郷で過ごしたこどものころが、ちょっと懐かしいです。
暖かくなったら千曲川に出かけたいと思います。




このブログの人気記事
HMCraft ランディングネット・ホルスターの紹介
HMCraft ランディングネット・ホルスターの紹介

HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介
HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介

フィッシング・ベストに取付ける小物
フィッシング・ベストに取付ける小物

HMCraft「本革製フライ・アクセサリー3点」の紹介
HMCraft「本革製フライ・アクセサリー3点」の紹介

フィッシングバッグ(釣行に持ち歩く鞄)
フィッシングバッグ(釣行に持ち歩く鞄)

同じカテゴリー(釣具の紹介)の記事画像
HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介
HMCraft お客様からランディングネット入魂写真が届きました
1970年代のグラスロッド HARDY ファイバーライト 9' #6
HMCraft 花梨瘤グリップのインスタネットの紹介
Bill Ballan ビルバラン エアルーム SV/GO
HMCraft 本革製のフライパッチの紹介
同じカテゴリー(釣具の紹介)の記事
 HMCraft 花梨瘤ランディングネットの紹介 (2022-11-24 21:47)
 HMCraft お客様からランディングネット入魂写真が届きました (2022-04-30 20:30)
 1970年代のグラスロッド HARDY ファイバーライト 9' #6 (2021-08-01 13:01)
 HMCraft 花梨瘤グリップのインスタネットの紹介 (2021-07-28 10:43)
 Bill Ballan ビルバラン エアルーム SV/GO (2021-07-21 17:00)
 HMCraft 本革製のフライパッチの紹介 (2021-07-19 21:54)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
1960年代のリール HARDY GEM 3-1/4"
    コメント(0)